| 
      
         
       | 
       
      
        
          
              | 
            
            
              
                
                  
                   「津屋崎千軒 海とまちなみの会」のHPへようこそ 
 
 ――A Quaint Town Tsuyazaki-sengen―― 
  (古風な趣のある町・津屋崎千軒) 
 
 レトロな町並みマップを手に“卯建や鏝絵が残る路地”をそうつこう(津屋崎方言=散策しましょう) 
  町家に「卯建」や「鏝絵」が残る江戸時代からの古風な趣のある町並み・<津屋崎千軒>の観光ガイド(15人以上の団体が対象で、15〜23人が3千円、24〜45人がガイド2名で6千円)お申し込み(「海とまちなみの会」へメールyosi3019@sage.ocn.ne.jpで)の方には、本会手作りの散策マップ「津屋崎千軒そうつこう」英語(または中国語、韓国語)・日本語併記版=写真下。A2判、八折り=を進呈いたします。 
                                   「海とまちなみの会」手作りの町並み散策マップ『津屋崎千軒そうつこう』英語・日本語併記版( A2判、八折り) 
                     
  |   
                      
   |   
                    
                  
                    
                      
                        
    
  | 
                       
 「海とまちなみの会」作成の「津屋崎里歩きフットパス」マップ裏面(A3判) 
              
 ■『絶景の道100選』認定・「津屋崎里歩きフットパス」(歩程6.8Km、所要約2時間半)ガイドのお申し込みは、「海とまちなみの会」へメールyosi3019@sage.ocn.ne.jpで:ガイドは15人以上の団体が対象で、料金はマップを進呈し2時間以内で15人〜23人は3千円、24人〜45人は6千円(ガイド2名)■2時間超〜3時間は5千円(ガイド2名)です。
 
 
 
  ◆観光ガイド拠点事務所・「貝寄せ館」(福津市津屋崎3−18−16)=写真下。入館無料=は毎月第2土曜日11時〜15時開館(位置図下参照を)します。10月は11日開館です 
  ▼津屋崎の古地図や、〈津屋崎千軒〉町興しの先駆者・伊藤伝右衛門と津屋崎の和菓子店で見つかった柳原白蓮の写真など見所の解説パネル、貝殻を展示しています。「津屋崎里歩きフットパス」の絶景人気スポット・「宮地嶽神社」参道から年に2度だけ楽しめる『光の道』の写真や、解説パネルもあります。気軽にお立ち寄り下さい。 
 「貝寄せ館」は、平成24年(2012年)3月25日、旧田畑畳店畳製造作業所を無償でお借りし、会員と市民の皆様から建物改装資金を募り、開館致しました。津屋崎の浜が春先に吹く西風で多くの貝が打ち寄せられ、 <貝寄せの浜>と呼ばれているのに因み、会員や市民、観光町歩きの皆様が、貝のように寄せ集まる所にしたいと「貝寄せ館」と名付けました。
 
 「貝寄せ館」 
 
                  
                
                
                  | 
 | 
                 
              
             
            
              
             | 
           
         |  
       
       | 
     
    
      |   | 
        | 
     
  
 
                          |   |